キッチンで使用するスポンジ、皆さんはどのように使い分けていますか?
市販されているキッチンスポンジには、柔らかい面(表)と硬い面(裏)がありますが、これらの面を食器によって分けて使うべきかどうか迷う時があるかと思われます。
先に答えを言わせて頂くと「キッチンスポンジの表と裏は食器によって使い分けるべき」です。
なぜなら、洗う食器によって要求される掃除の強度が異なり、スポンジの異なる素材がそれぞれ特定のアイテムに適しているからです。
しかし、具体的にどのように使い分けたらいいのか分からない方もいらっしゃるかと思われます。
そこで今回は、どのようにしてキッチンスポンジを使い分けるのがベストなのかを解説していきます。
キッチンスポンジが表と裏に分かれている理由
キッチンスポンジが柔らかい面(表)と硬い面(裏)に分かれている理由は、それぞれ異なる洗浄作業に対応するためです。
・硬い面(裏):鍋、フライパンを洗う
柔らかい面(表)は一般的に食器やグラスなどのデリケートな表面を傷つけずに洗うために使われます。
一方、硬い面(裏)は鍋やフライパンの焦げ付きや頑固な汚れを効果的に取り除くために設計されています。
このようにキッチンスポンジの両面を使い分けることで、様々な洗浄ニーズに対応し、より効率的かつ効果的な洗浄が可能となります。
食器を洗う素材によってスポンジを変えると、衛生的にも安心であると同時にスポンジの寿命を延ばすことも可能なため、長期間清潔に保つことができます。
キッチンスポンジの種類について
次にキッチンスポンジの種類と特徴を詳しく見ていきましょう。
・スポンジ① 単一素材のスポンジ
一般的なスポンジはポリウレタン製で、柔らかくて弾力があり、洗剤との泡立ちも抜群です。このタイプはガラスや陶器のような傷つきやすい素材に適しています。
・スポンジ② 表裏一体型・裏は研磨粒子なしの不織布
裏面はオレンジ色や白色の硬めの不織布でできており、研磨粒子は含まれていません。このスポンジはテフロン加工されたフライパンやその他の傷をつけたくない調理器具を洗うのに最適です。
・スポンジ③ 表裏一体型・裏に研磨粒子入りの硬い不織布
裏面は研磨粒子を含んだ不織布で、こびりつきやこげつきを落とすのに適しています。特に固着した汚れがある鍋やフライパンの底を洗う時に推奨されます。
・スポンジ④ ネットスポンジ
柔らかいスポンジにネットをかぶせたもので、特にガラス製品や汚れが少ないアイテムを洗うのに便利です。
これらが主なスポンジのタイプです。油汚れがある場合は、まず油を拭き取るか、お湯で流すことから始めましょう。
傷をつけたくない物には、スポンジ①と④を使い、その他のものはスポンジ②や③の柔らかい面で洗いましょう。
ただし、油を洗った後はそのスポンジが他の食器に油を移す可能性があるため、油専用のスポンジを別に用意することも一案です。
キッチンスポンジは素材別に使い分けるのがベスト
表と裏で異なる素材を使用したスポンジには、それぞれ利点があります。
これらの特性を最大限活かすための使用方法を考えてみましょう。
2.ステンレス製品やプラスチック製品:中程度の硬さのスポンジを使用して汚れを落とすことができますが、表面を傷つけないよう注意が必要です。
3.鋳鉄製の鍋や焦げ付きがひどいもの:硬いスポンジや鋼のたわし、専用のブラシを使用して、頑固な汚れを効果的に除去します。
基本的に傷を避けたいデリケートな食器は柔らかい面(表)を使い、頑固な汚れがついた食器や調理器具は硬い面(裏)を利用します。
硬い面(裏)は、ソフトタイプ(上記②)とハードタイプ(上記③)の選択が可能です。
日常使いにはソフトタイプを、より強固な汚れや焦げ付きには、ハードタイプのスポンジやナイロンたわしなどの専用製品の使用が推奨されます。
また、使用する洗剤も素材に応じて選ぶことが重要となってくるので気を付けましょう。
例えば、銀製品やアルミ製品には腐食を避けるために研磨作用の少ないやさしい洗剤を選ぶべきです。
各素材に合った方法で洗うことで、食器を長持ちさせることができます。
まとめ
今回はキッチンスポンジの表と裏をどのように使い分けるのかについてまとめました。
ある調査によると、人々は「使い分ける」か「使い分けない」かで大きく意見が分かれているのだそうです。
使い分けない場合、「清潔感がない」と感じたり、「油っぽいものを洗った後に子供の食器を洗うのは避けたい」という意見もあります。
これは個々の生活環境や個性に依存する部分が大きいと言えるでしょう。
また、非常に汚れた物を洗う際には、事前にキッチンペーパーや布で拭き取ることが重要です。
スポンジが直接汚れを吸収してしまうと変色し、使い心地が悪くなってしまいますからね。
どのような環境なのかを考慮して、汚れを事前に除去することが推奨されています。