回覧板での「季節ごとの挨拶文」や「班長就任時の挨拶文」の例文サンプルを紹介!

回覧板での「季節ごとの挨拶文」や「班長就任時の挨拶文」の例文サンプル 町内会/自治会

町内会や自治会などの地域団体で班長役を新たに担うことになった皆さん、また、回覧板にどのような季節の挨拶を記すべきか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

地域によって異なるかもしれませんが、回覧板には適切な季節の挨拶を掲載することで、一般に好印象を与えることができます。

特に、読む人が年配の方が多い場合、少しフォーマルな言葉遣いが適しているでしょう。

そこで、班長に就任した時の挨拶の例文や、季節の挨拶の例文などを幾つか紹介していくことにします。

班長に就任した直後の回覧板挨拶の例

町内会や自治会などの地域団体で班長の役目を担うことになった場合、最初に「回覧板での新任の挨拶」行うこととなるケースが多いでしょう。

初めの一言で好印象を与えることが重要なため、挨拶の事例を紹介していくことにします。

2024年X月X日

XX町内会 会員各位

XX町内会 X班 班長[氏名]

「班長交代の御挨拶」

拝啓、皆様にはいつも健やかにお過ごしのことと存じます。

このたび、X班の班長を務めることになりました。経験が浅く不手際もあるかと思いますが、どうぞ支援を賜りますようお願い申し上げます。

引き続きのご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

続いて、集金のお願いをする場合は以下のように追記します。

集金について、皆様のご協力をお願いすることになりました。ご多忙の折、お手数をおかけしますがご協力いただけますようお願い申し上げます。

ご都合のご相談があれば、下記までご連絡ください。

敬具

――記――

会費:X円(2024年度)
集金期間:X月X日~X月X日
連絡先:[氏名・住所・電話]

このように回覧板での挨拶の事例は、覚えておくと便利です。

回覧板で使える季節ごとの挨拶サンプル集

地域の役員に新しくなった皆さん、また、季節に応じた挨拶が思い浮かばない方々へ、これから1年間使える季節の挨拶例をお届けします。

1月

新たな年の希望に胸を膨らませていることでしょう。 新年を迎え、寒さも厳しくなっていますが、皆さんの健康はいかがですか? 小さな福寿草が日差しを受けて花を咲かせています。 真冬の寒さが身に染みる季節です。 今日は七草粥の日ですね。厨房からは鍋がことことと音を立てています。 乾燥が進むこの時期、風邪を引かぬようご自愛ください。 正月も過ぎ、日常が戻ってきた頃合いですが、お元気でしょうか。

2月

季節は三寒四温と変わりやすいですが、体調管理には気をつけてください。 名ばかりの春を感じさせる寒さが続きます。 梅の花も膨らみ始めています。 春の訪れを告げる梅の便りが聞こえる時期です。 春一番が吹き荒れ、春が本格的に感じられるようになりました。

3月

日に日に暖かくなり、小川の水も温かくなります。 ますます春らしくなるこの季節、皆さんの活動も活発になることでしょう。 庭の紅梅も開花を始めています。 ひな祭りが雪景色ということもありますが、春はまだ遠いですね。 高校野球が始まる頃、春本番を感じさせます。

4月

春満開の良い天気が続いています。 心も晴れやかになる季節、皆さんの健康と共に楽しんでください。 花の季節が過ぎ去り、葉桜が目立ち始めます。 春寒ともいうべき寒暖差の激しいこの時期、体調はいかがですか? つくしも顔を出し、春の終わりを告げています。 突然の寒さに見舞われる日もありますが、春の終わりを感じさせます。

5月

心地よい風が吹く5月が到来しました。 新緑が目に鮮やかなこの季節、皆さんの健康と共に素晴らしい日々をお過ごしください。 空には鯉のぼりが風に舞います。 心地よい風が吹き抜けるこの時期、皆さんの健康と幸せを願っています。 新緑の風がさわやかなこの時期、心も新たにすがすがしい日々を送ってください。

6月

じめじめとした天気が続く6月です。 梅雨の中、紫陽花が鮮やかに彩りを加えます。 一日中雨が降り続くこともありますが、田植えの季節でもあります。 衣替えが終わり、時折訪れる梅雨寒を感じる日もありますが、夏の陽気も時折見られます。

7月

夏本番、海や山が恋しくなる季節です。 地元の夏祭りが懐かしく感じられるでしょう。 連日の猛暑が続きますが、梅雨明けと共に夏が始まります。 蝉の声が日夜響き渡りますが、元気に過ごしていますか? 土用の丑の日は、どこからともなく鰻の良い香りが漂います。

8月

強い日差しの中、残暑が厳しく感じられるでしょう。 夏の終わりでも暑さが続きますが、夜には秋の気配が感じられるようになります。 暑さが少し和らぎ始め、過ごしやすい日も増えてきます。 夏の花々も終わりを迎え、秋の訪れが感じられます。

9月

秋の気配が色濃くなり、心地よい季節を迎えます。 朝夕の涼しさが増し、過ごしやすい日が増えます。 コスモスが秋風に揺れるこの時期、皆さんの元気な姿を願っています。 秋が深まるごとに、秋の食材が食欲をそそります。

10月

秋本番、行楽の季節が到来します。 木々は色づき、秋の景色が広がります。 金木犀の香りが漂うこの季節、皆さんの健康と幸せを願っています。 食欲の秋も深まり、新米が美味しい季節です。

11月

落ち葉が舞うこの季節、皆さんの健康を願っています。 息が白くなるほどの寒さが訪れますが、秋の終わりを感じさせます。 朝晩の冷え込みが増し、冬の訪れを感じさせます。 晩秋の暖かな日和が続き、季節の移り変わりを感じます。

12月

年の瀬が近づく中、寒さが身にしみる季節です。 クリスマスの準備が進むこの時期、皆さんの健康と幸せを願っています。 新年の準備に忙しい時期ですが、寒さに負けず元気に過ごしてください。 クリスマスツリーが街を彩り、冬本番の寒さを感じさせます。

まとめ

通常、地域の役割は1年間で持ち回りすることが多く、文書作成は一見手間に感じられるかもしれませんが、この1年間を通じて季節ごとの挨拶を行うことで、地域の皆さんからの信頼を得ることができます。

これから地域のリーダーとして活動を続けていくうえで、回覧板を通じて好感度を高め、快適なコミュニティライフを送れるよう努めていきましょう。

そして、季節の挨拶は、回覧板のみに留まらず、手紙やご挨拶など、様々な場面で役立つ表現です。

回覧板によって1年間で学んだ表現を今後の人生に生かしていくといいでしょう。

その他の回覧板に関する関連記事はこちらを参照下さい。

回覧板を回すのにおすすめの時間はいつ頃?回すのを遅れた時の対処法なども紹介!
地域のコミュニティに参加すると、しばしば回覧板の配布が求められます。多くの人が子どもの頃、家族から「隣の家にこれを届けてきて」と配布を頼まれた経験があるでしょう。その時は、誰もが何の疑問も持たず、頼まれた通りに回覧板を回していたかと思われま...
回覧板が戻ってこない時はどうすればいい?迅速に回すための対処法を伝授します
町内会や自治会に所属して地域活動を行う際、回覧板を回すことが多くなります。回覧板が滞ると必要な情報共有が妨げられるため、迅速に回さなければなりません。回覧板を管理し配布する責任を担う場合、情報が適切に共有されているか、そして回覧板がスムーズ...
タイトルとURLをコピーしました