「大洗海上花火大会2025」の開催日&開催場所とは?穴場のスポットも紹介!

「大洗海上花火大会2025」の開催日&開催場所など 花火大会

毎年茨城県の大洗サンビーチで開催される「大洗海上花火大会」は、花火の美しさだけでなく、アーティストによるライブステージ、地元グルメの屋台、さらには話題のアウトドアサウナ体験など、多彩な楽しみが詰まったエンタメ性あふれるイベントとなっています。

今年(2025年)も例年通り開催され、広大な海辺と星空を背景にダイナミックな花火が夜空を彩る予定です。

この花火大会は、夏の一大イベントとなっていることもあり、毎年たくさんの来場者で賑わいます。

そのため、混雑すること前提で参加する必要がありますが、実は「チケット不要」「無料」で楽しめる穴場スポットがいくつか存在します。

本記事では、混雑を避けながら、花火を楽しむことのできる穴場スポットを厳選して紹介していきます。

「大洗海上花火大会2025」の開催情報

「大洗海上花火大会2025」の開催情報は以下の通りとなっています。

・開催日:2025年9月27日(土)
・時間:18:00〜19:30(予定)
※天候によりスケジュールが変更される可能性があります
・打ち上げ予定数:約15,000発(過去最大規模)
・会場:茨城県東茨城郡大洗町・大洗サンビーチ特設会場

続いて、下の項目では、アクセス方法や駐車場情報などについても紹介します。

「大洗海上花火大会2025」のアクセス方法

各種交通機関毎の「大洗海上花火大会2025」へのアクセス方法は以下の通りです。

・車の場合:常磐道「水戸大洗IC」より県道2号経由で約6km(所要時間15〜20分程度)
・電車の場合:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」から徒歩約15分/シャトルバス運行予定

アクセスする場所は、各々の交通手段(車か電車か)に応じて見極めて下さい。

「大洗海上花火大会2025」の駐車場情報

「大洗海上花火大会2025」の駐車場情報は以下の通りです。

・駐車場:周辺に有料の臨時駐車場を設置予定(事前予約が安心)

臨時駐車場は予約しなければならない可能性があるため、公共交通機関を利用して来場することがおすすめされています。

「大洗海上花火大会2025」を楽しめる無料の穴場スポット一覧

「大洗海上花火大会2025」を無料で楽しむことが可能な穴場スポットも存在します。

ここからは、具体的にどのような観覧場所があるのかについて紹介していきます。

穴場スポット1:大洗磯前神社エリア

荘厳な雰囲気が漂う大洗磯前神社の周辺は、静けさの中で花火の華やかさが引き立つ、知る人ぞ知る鑑賞スポットです。

鳥居越しに打ち上がる花火はまるで絵画のような美しさで、撮影スポットとしても高い評価を博しています。

徒歩約30分とアクセスにやや時間はかかりますが、その分、混雑も少なめです。

神社周辺には参拝用の駐車場も点在しており、車での訪問にも対応可能です。(観賞前に参拝して旅の安全を願うのもおすすめです。)

穴場スポット2:大洗マリンタワー近辺

高さ60m以上の展望タワー周辺は、見晴らしの良さが魅力的なスポットとなっています。

花火を上から見下ろすという、他では味わえない特別な体験をすることができます。

タワーの展望フロアからの眺めは格別ですが、営業状況の確認は忘れないようにしてください。

会場まで徒歩10分と近く、タワー専用駐車場もあるためアクセスのしやすさもポイントです。

穴場スポット3:大洗シーサイドステーション周辺

ショッピングモールとしても楽しめるこのエリアでは、花火大会当日にはキッチンカーや各種イベントが登場し、昼から賑わいます。

広々とした敷地からは視界も良く、食事やショッピングを楽しみながら花火も堪能できるお手軽さが魅力です。

モールには約320台分の駐車場があるため、家族やカップルにも人気の場所となっています。

穴場スポット4:アクアワールド大洗付近

茨城を代表する水族館・アクアワールド周辺では、昼間は館内の展示を楽しみ、夜は海辺の広場や遊歩道から花火を眺めるという、贅沢な1日が過ごせます。

海沿いのロケーションで打ち上がる花火の数々は、ロマンチックな雰囲気を演出します。

施設には駐車場も整備されていることもあり、特にファミリー層におすすめのスポットだと言ってもいいでしょう。

穴場スポット5:那珂川の河口周辺

自然豊かな那珂川河口エリアは、人混みを避けて静かに観賞したい方にうってつけです。

開けた視界で、花火を遠くからじっくりと楽しむことが可能なスポットだと言えるでしょう。

釣り場としても人気があり、日没前からのんびりと自然の中で時間を過ごしながら、夜の花火を待つスタイルが魅力です。

ただ、駐車スペースが限られているため、余裕を持ったスケジュールを組んでおいてください。

穴場スポット6:大貫海岸

自然美が残る大貫海岸では、波の音とともに花火を味わうという、癒しの時間が楽しめます。

会場からは少し離れていますが、地形を活かした広い視界で花火を堪能できるのがポイント。

昼間は散策や海辺でのんびりとした時間を過ごし、夕方からは空のグラデーションとともに始まる花火の時間へ。(※駐車場に限りがあるため、早めの来場が安心です。)

穴場スポット7:涸沼自然公園

緑に囲まれたこの公園は、広い芝生や森林エリアが魅力で、混雑を避けつつのんびりと過ごせます。(また、夕暮れ時の湖畔の景色も見どころです。)

車で約20分の場所にあり、駐車場も完備されているので、移動もしやすいでしょう。

園内には炊事場や遊具のある広場もあり、ファミリー層にも好評を博しています。

打ち上げ場所からは距離があるものの、バーベキューやピクニックをしながら、落ち着いた雰囲気の中で花火を楽しむのに最適です。

穴場スポット8:大洗港フェリーターミナル周辺

打ち上げ会場のすぐそばに位置するこのスポットでは、迫力満点の花火を至近距離で楽しむことができます。

特に大玉の炸裂音や振動を間近で感じられ、臨場感は抜群。徒歩10分程度のアクセスながら、意外と混雑を避けやすいエリアです。

近隣には海沿いの遊歩道や小さな公園もあるため、お子様連れでも安心できます。

花火の後は夜風を浴びながら、周辺を散策するのも風情が合って最高です。

穴場スポット9:鹿島灘海浜公園

広大な敷地が魅力のこの公園は、静かな海辺でゆっくりと花火を楽しめる穴場です。

車で約20分の距離にあり、駐車場も充実しています。(会場からやや離れていますが、そのぶん落ち着いた環境が保たれています。)

園内にはベンチや東屋、遊歩道なども整備されており、のんびりした時間を過ごしたい方におすすめです。

夜の海をバックににしながら、観賞する花火は格別だと言ってもいいでしょう。

穴場スポット10:阿字ヶ浦海水浴場

遠浅で開放感のあるビーチが広がる阿字ヶ浦海水浴場では、海水浴と花火鑑賞の両方が楽しめるのが魅力。

日中は思いきり海遊びを楽しみ、夕方からはそのまま砂浜に腰を下ろして、花火をゆったりと楽しむことができます。

波音とともに見る花火は癒し効果も抜群。会場から車で15分ほどの距離で、駐車場も整っているためアクセスもスムーズ。

混雑を避けたいのなら、夕方前の時間帯に到着しておくことをおすすめします。

まとめ

「大洗海上花火大会2025」は、過去最多となる約15,000発の打ち上げが予定され、例年以上の盛り上がりが期待されています。

有料席や混雑する観覧エリアだけでなく、無料で花火を満喫できる穴場スポットは、工夫次第で意外とたくさん存在します。

今回ご紹介した10カ所は、それぞれ異なる魅力を持ち、自然に囲まれた静かな場所から、施設の充実したファミリー向けスポットまで幅広く選べます。

花火の迫力を間近で感じたい人も、ゆったりと落ち着いて観たい人も、自分のスタイルに合った場所を見つけて、思い出に残る夏の夜をお過ごしください。

早めの行動と事前の下調べが、快適な花火鑑賞のカギとなるので、心がけておいて下さい。

ぜひ、お気に入りの穴場を見つけて、大洗の夜空を彩る一大イベントを満喫しましょう!

タイトルとURLをコピーしました