宅配ピザチェーン店のピザーラでは、近年になって「パーソナルサイズ(Pサイズ)」のピザが登場し、サイズ展開がより豊富になりました。
そのため、いざ注文するとなると「どのサイズを選べばいいのか」迷ってしまうこともあるでしょう。
サイズ選びは案外難しいものです。少なすぎれば物足りなく、大きすぎると食べきれずに持て余してしまうこともあるかもしれません。
せっかくのデリバリーピザということもあり、美味しく満足したいものですが、量の加減は意外と悩みどころですよね。
基本的には「ちょっと余るくらい」を目安に選ぶと、満足度が高くなると言われています。
特に最近登場した「Pサイズ」は注目を集めており、さらに「Lサイズ」は以前と比べて規格が変わったため、こちらも気になるポイントです。
本記事では、ピザーラのMサイズ、Lサイズ、Pサイズが、それぞれ何人分に適しているのか、そして状況に応じたおすすめサイズについて、わかりやすく解説していきます。
ピザーラのピザにはどのようなサイズがあるのか?
ピザーラのピザにどのようなサイズの商品があるのかを確認しておきましょう。
ピザーラのMサイズはどのくらいの容量なのか?
ピザーラのMサイズは、公式には「2〜3人前」と案内されています。
とはいえ、実際に食べてみると、1〜2人でちょうどいいくらいと感じる人も多いかもしれません。
一人だとやや多め、二人でシェアすると「もう少し食べたかったかも」と思う場面もありそうです。
ちなみに我が家(40代男性と30代前半女性の夫婦)の場合、Mサイズにポテトをプラスして、ちょうど満足できるボリューム感でした。
ピザは食べ始めるとテンポよく進むので、思ったより早くなくなってしまうことも。
注文する時は、少し多めを想定しておくと安心ですよ!
ピザーラのMサイズは直径約25.4センチ。8等分にカットされて提供されます。
ちなみに、Pサイズが登場する前に用意されていた「25センチのMサイズ」より、ほんの少しだけサイズアップしています。
大手ピザチェーンのMサイズと比べても、ピザーラのMサイズは標準的な大きさと言えるでしょう。
ピザーラのLサイズはどのくらいの容量なのか?
ピザーラでは、Pサイズ、Mサイズに加え、大人数向けのLサイズもラインナップされています。
公式の目安では「3〜4人分」とされていますが、食べる量に差がある場合は、2〜3人でちょうどいいと感じるケースもありそうです。
Lサイズの直径は約33センチで、1枚あたり12カットされています。
この大きさは、ドミノ・ピザのLサイズとほぼ同等。参考までに、ピザハットのLサイズは少し小さめで約31センチとなっています。
ちなみに、以前のピザーラのLサイズは直径36センチという圧倒的なビッグサイズで提供されていました。
そのボリュームは多くのファンに支持されていましたが、近年の原材料費や物流コストの高騰に伴い、現在のサイズにリニューアルされた経緯があります。
ピザーラのPサイズはどのくらいの容量なのか?
ピザーラに「Pサイズ(パーソナルサイズ)」が登場したのは、2022年11月のことです。
公式発表では「約1.5人前」とされていますが、体感としては「一人でちょうどいいボリューム」という印象。
小食な方にとっては、やや多めに感じるかもしれませんね。
以前提供されていたSサイズ(直径18cm)と比べると、Pサイズはひとまわり大きめになっています。
一人でしっかり満腹になれる量なのに、「ハーフ&ハーフ」も注文可能なので、1枚で2種類の味を楽しめるのも嬉しいポイントです。
Pサイズの直径は約22.8センチ。6等分にカットされた形で提供されます。
ちなみにこのサイズ感、ドミノ・ピザのMサイズにかなり近いです。他のピザチェーンと比較してみるのも、サイズ選びの参考になりそうですね。
MサイズとLサイズはどちらがお得なのか?
ピザーラでピザを注文する際、MサイズかLサイズ、どちらを選ぶかはコストパフォーマンスにも大きく影響します。
かつては「Lサイズの方がお得!」と言われることが多かったのですが、近年のサイズ改定により、他チェーンとの価格やサイズ差が小さくなりました。
今では、Mサイズを2枚頼んでもLサイズ1枚に比べて追加料金は1,000円前後です。
そのため、大人数でシェアしたり、いろいろな味を楽しみたい時は、Mサイズ2枚の方が満足度が高い場合もあります。
ピザーラのメニュー構成とその魅力
ピザーラのメニューは、大きく「クォーター」「オリジナル」「ハーフ&ハーフ」の3タイプに分類されています。
それぞれが異なる楽しみ方を提案しており、細部まで工夫が凝らされています。
オリジナルピザについて
オリジナルシリーズでは、マルゲリータやテリヤキチキンといった定番メニューに加え、もち明太やピザーラプルコギなど個性豊かなラインナップも取り揃えています。
クラシックな美味しさと、ピザーラならではの独創的な味わいがバランスよく共存しているのが魅力です。
クォーターピザについて
クォーターピザは、1枚で4種類の味を一度に楽しめる贅沢なスタイル。
季節限定の組み合わせや旬のトレンドを取り入れた内容になっており、訪れるたびに新鮮な美味しさと出会えるのが特徴です。
いろいろな味を少しずつ試したい方にぴったりの選択肢となっています。
ハーフ&ハーフについて
ハーフ&ハーフでは、2種類のピザを1枚に組み合わせることができます。
「どれにしようか迷って決められない!」という時や、いろんな味を試してみたい時におすすめ。
好きな組み合わせでオリジナル感覚の一枚を楽しむことができます。
ピザーラのメニューは、厳選された高品質な素材を使用しながら、バリエーション豊かな味を提供することにこだわっています。
「子どもにも安心して食べさせられる」「毎日食べても飽きない」——そんなコンセプトのもと、一人ひとりが自分だけのお気に入りに出会えるよう工夫されています。
店舗ごとに異なる生地のタイプやトッピングオプションもあるため、さらに自分好みの一枚を見つける楽しみも広がっています。
ピザが余った時のベストな保存方法
たくさん頼んだピザが食べきれなかった時、どう保存するかもポイントです。
きちんと保存すれば、翌日でも美味しく楽しめます。昼食や軽食にリメイクするのもおすすめですよ!
冷蔵保存のコツ
余ったピザは1切れずつラップでしっかり包んで、冷蔵庫に入れましょう。
箱のままだと生地が乾燥して固くなりやすいので、ラップ保存が鮮度を保つ秘訣です。
美味しく温め直す方法
再加熱するなら、トースターかフライパンがおすすめです。
さらに、ピザ用チーズを少し追加して焼くと、香ばしさとコクがアップします。
・トースターで温める場合
クッキングシートまたはアルミホイルを敷き、200℃で5〜10分ほど加熱します。
チーズが焦げ付かないようにシートを使うのがポイントです。
・フライパンで温める場合
トースターがない場合は、フライパンでも美味しく仕上がります。
弱火〜中火で5〜10分ほど焼き、ふたがない時はアルミホイルをかぶせて蒸し焼きにしましょう。
チーズがとろけたら食べごろです!
まとめ
今回はピザーラのMサイズ、Lサイズ、Pサイズが、どのくらいの容量なのかなどについてまとめました。
ピザーラは今から約3年前(2022年11月)にピザのサイズラインナップを見直しています。
これにより、以前に比べてLサイズの「特別感」は少し薄れたものの、肝心のピザの美味しさには変わりありません。
新たに加わったPサイズは、「一人でゆっくりピザを味わいたい」というシーンにぴったりの選択肢です。
参考までに、各サイズの目安をまとめると──
・Lサイズ:3〜4人分(控えめに食べるなら3人でも十分)
・Pサイズ:基本的に1人分
といった感覚で考えておくと良いでしょう。
また、サイドメニューにサラダやポテトを追加するかどうかでも、満足感は大きく変わります。
ピザだけで完結させるか、他のおかずと組み合わせるか、シーンに合わせて楽しみ方を工夫してみてください。
どのサイズを選んでも、保存や再加熱のコツを押さえておけば、ピザーラの味は最後までしっかり堪能できます。
一人の時間にも、家族や友人とのパーティーにも、ピザーラはきっとあなたの楽しいひとときを支えてくれるはずです!