大学の入学式に持っていくべき物とは?バッグが必要なのかも併せて紹介!

大学の入学式に持っていくべき物とは? イベント/行事

大学生活の第一歩となる入学式は、新たなスタートを飾る大切なイベントとなります。

服装に関してはスーツなどの指定がある場合が多いものの、それ以外の持ち物については、大学側から詳しい案内がないこともあります。

そのため「入学式に本当に必要なものって何?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか?

本記事では、大学の入学式の当日に持参すべきアイテム(バッグが必要かどうかについても含めて)について分かりやすくまとめています。

入学式をスムーズに迎えるための参考になれば幸いです。

大学の入学式に持って行くべき持ち物とは?

大学の入学式では、一般的にセレモニーのみが行われ、授業やオリエンテーションなどの活動は後日に行われることがほとんどです。

そのため、当日は荷物もごく限られたもので済むケースが多いでしょう。

式典では座って話を聞く時間が中心となるため、持ち物も必要最低限で問題ありません。

例えば、以下のようなアイテムを持参することをおすすめします。

・財布
・スマートフォン
・ハンカチ

これらは日常的にも必要なものですが、交通機関を使う場合はICカードや現金があると安心です。

外で食事をする予定があるなら、その分の費用も準備しておきましょう。

また、入学式当日に何かメモを取る可能性がある場合に備えて…

・筆記用具

も用意しておくと万全です。(むしろ必須アイテムだと言ってもいいかもしれません。)

さらに、大学によっては受付で「合格通知書」などの書類を提示するよう指示されることがあります。

その場合は、事前に大学からの案内をしっかり確認し、必要書類を忘れずに持参しましょう。

そして、これらの持ち物をスムーズに持ち運ぶためには、バッグの存在も重要です。

持ち物をひとまとめにして移動するためにも、入学式当日はバッグがあると便利です。

手ぶらでの参加は可能か?という点についても、次のセクションで詳しく触れていきます。

入学式にバッグは必要?その役割と準備のポイント

大学の入学式に向けて、意外と迷うのが「バッグは持って行ったほうがいいのか?」という点です。

式自体は主に式辞や紹介が中心で、配布物も多くないことから、「バッグなしでも問題ないのでは」と考える新入生も少なくありません。

しかし、式が終わったあとにはクラブ・サークルの勧誘が盛んに行われ、チラシや案内資料などを大量にもらうこともあります。

想像以上に荷物が増えるケースもあるため、バッグを持参しておくと安心です。

私の体験では、入学式の後に渡されたチラシの束が思った以上に多く、両手で持つのもやっとの量でした。

そのままゴミ箱に捨てることもできず、結局すべて持ち帰る羽目になりました。

こうしたことを考えると、A4サイズの書類がしっかり入るバッグを選んでおくのが無難です。

スーツに合わせるなら、シンプルなビジネスバッグがぴったりですが、普段使いもできる落ち着いた色味のリュックやトートバッグでも十分対応できます。

ただし、あまりにも派手なデザインのものはスーツ姿とミスマッチになりがちなので、注意しましょう。

とはいえ…バッグのデザインに対して、そこまで神経質になる必要はありません。

機能性を重視しつつ、自分らしいスタイルを大切にしてください。

オリエンテーションがあるならバッグは持参しよう

もしも、入学式でオリエンテーションが予定されている場合は、バッグを持って行くのがベターでしょう。

オリエンテーションでは、学部ごとの案内資料や時間割など、複数の書類が配布されることが一般的です。

そのまま持ち歩くと折れたり汚れたりすることもあるため、クリアファイルも一緒に用意しておくと安心です。

大学によっては、資料を入れる簡易的な袋を配ってくれることもありますが、必ずしも全員に渡されるとは限らないため、自前のバッグがあると確実です。

また、式後にはサークルの勧誘などで予想外に大量のチラシを受け取るケースも。そんなときにも、バッグがあると荷物を整理しやすく、移動もスムーズになります。

手ぶら参加はアリ?バッグなしでも大丈夫なケース

一方で、オリエンテーションが別日程であったり、式典のみが行われる場合には、バッグを持たずに参加するのも選択肢のひとつです。

女子入学生はアイテムを持参する人が大多数な一方で、男子入学生は手ぶらで参加する人も一定数見られます。

とはいえ、筆記用具や財布、スマートフォン、必要書類などの最低限の持ち物は忘れないでください。

コンパクトに持ち歩きたい場合は、折りたたみ式のエコバッグやポーチなどをポケットに忍ばせておくのもおすすめです。

なお、「高価な入学式専用バッグを新たに買う必要があるか?」というと、その必要はありません。

もしバッグを新調するなら、入学後の日常使いや、いずれ訪れる就職活動にも対応できるような実用性の高いものを選ぶと無駄がありません。

結論として、バッグが「絶対に必要」というわけではないものの、オリエンテーションや資料配布、サークルの勧誘など、式典以外の要素がある場合は、持って行って損はないというスタンスです。

大学の入学式に持参しておいた方がいいアイテムリスト

大学の入学式当日に持参しておきたいアイテムのリストは、以下の通りです。

どれも基本的なものですが、うっかり忘れてしまいがちなので、事前のチェックがおすすめです。

必需品リスト

まずは、大学の入学式に必要不可欠となるアイテムの紹介です。

・バッグ:配布物や貴重品をまとめて持ち運べるので、やはりあると便利です。
・財布:身分証明書や交通費、必要な支払いに備えて。
・筆記用具:オリエンテーションや案内のメモを取りたいときにあると安心。
・ハンカチ:エチケットとしても必須。予想外の場面で役立ちます。
・スマートフォン:友人との連絡や、大学からの案内確認などに便利です。
・クリアファイル:配布される資料が多い場合、折れずに保管できます。余裕があれば持参を。
・交通ICカード・現金:公共交通を使うなら、事前に残高確認を。スムーズに移動できます。
・大学から指定された書類:合格通知書など、当日必要とされる書類があれば忘れずに。

上記のアイテムは、必要となるケースが多いので、持参すべきでしょう。

あると便利なアイテム(主に女性向け)

続いて、大学の入学式に持参すると便利なアイテムの紹介です。

化粧ポーチ/手鏡:身だしなみのチェック用に。必要に応じて携帯しましょう。
家の鍵など、日常的に持ち歩く貴重品:基本的なことですが、当日慌てないように再確認を。

主に女性向けのアイテムですが、必要に応じて持参するといいでしょう。

まとめ

今回は、大学の入学式の当日に持参すべきアイテム(バッグが必要かどうかについても含めて)について分かりやすくまとめました。

大学の入学式に特別なアイテムはあまり必要ありませんが、バッグは配布物の持ち帰りにも役立つため持っておくと安心です。

わざわざ高価なバッグを新調する必要はなく、今後の日常使いや就活にも対応できるタイプを選べば、長く活用できるかと思われます。

そして、支払い(交通費)が発生した時に財布が必要となったり、メモを取る時に筆記用具が必要となるため、これらも忘れずに持参しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました